2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
今年も犬の世話に明け暮れた一年だった。このような楽しい毎日を送ることができ、夢のようである。夢のよう、ということは夢が叶っているということだろうか。自分の努力だけでは何もできない。ほとんどのことは、何かしらの幸運に恵まれてのことだ。一見不…
M1グランプリを観た。もう二十回もやっているそうだ。島田紳助も松本人志も審査員席にいない。二十年も経てばいろいろと変わるものだ。変わらずに続けることのほうが難しい。すぐに炎上してしまうので、自粛精神の効いた表現が多い。様々な方面に配慮してい…
引っ越してくる前は、そこにコンビニがあった。物件の内見の日には、確かにそこにあった。こんなに近くに大きなコンビニがあって、文字通り便利だろうな、と思っていたのだが、引越し日にはなくなっていた。しばらく空き地になっていたが、その場所に高級な…
ユクの威嚇はとてもおもしろい。姿勢は、いわゆるプレイバウの格好だ。前脚を前方に伸ばし、頭を低くする。お尻は上げたままだ。ヨガで言うところのダウンドッグは、犬のこのポーズから命名されていると思われるが、人間が行うダウンドッグと犬の行うダウン…
小学生のときは六年生の三学期まで一日も休まず学校に行った。風邪をほとんどひかなかった。学校も大好きだった。インフルエンザというものにかかったこともなかった。大学生になり、だらしのない生活をするようになってからか、風邪をひきやすい体質になっ…
喉がなんだか変だ。そう感じたら寒気がしてきた。英語で風邪をひくことを「catch a cold」と言うが、この言葉を考えた人に感心する。まさにあれ寒いかな、と思った瞬間、風邪をひいている。 catch the smell コロナのパンデミックの時期、まったく風邪をひく…
おせちもいいけどカレーもね。こんなセリフのカレールーのCMが昭和の頃にあった。正月といえばおせち料理。三賀日はお店がどこも閉まっていて、折角もらったお年玉も使えず、家でおせち料理を食べてテレビを観る他なかった。残念そうに書いているが、私はこ…
末端が冷える。人間の話だ。 若い頃から末端冷え性だ。そんな「性」があるのは本当だろうか。「症」でないので、自己申告で大丈夫なのかも知れない。とにかく、指先や足首から先が冷えやすい。血のめぐりが悪いのだろうか。それとも痩せ型だろうか。冬の仕事…
毎年、秋になると大阪の方へ通うようになる。大学で非常勤講師をさせてもらって十年以上になる。それだけの期間、往復の新幹線に乗ってきたことになる。一年ひとシーズンに三十回はのるので、三百回以上乗ったことになる。今年は乗車四百回記念にも到達しそ…
北鎌倉が連日賑わっている。もっとも人出のある季節は紫陽花の季節、六月だ。二番目に人が増えるのが十一月から十二月にかけてのいま、紅葉の時期である。いわゆる観光地に訪れると、皆が写真を撮っている。二十世紀末までは、フィルムカメラを持つ人のみが…